20250125 提督法

トランプの敵は提督法支配だと藤原直哉氏が言っていた。アメリカファーストの意味は、提督法支配から自由になることだと。そして就任式後にトランプはアメリカが自由になったと発言しているのでおそらく提督法支配から脱したのか、あるいは脱する見込みがつ…

20250123 トランプ政権始動

まずは上場の滑り出しで、日経が発狂しています。連日の特集記事やコラムは今更のトランプ叩きを連発。よほど都合が悪いことがあるのか、あるいは書いている人たち自らが洗脳されているのか。池上某も独裁だ不安だ滅茶苦茶だと憤慨しているし、そんな彼を出…

20250121 消えていく人たち

トランプの就任式前日集会を見ました。就任式は、これからYouTubeでも検索して見てみます。前日集会は、まあいつも通りだったなと思うと共に、最後に出てきたビレッジ・ピープルに若干の違和感。YMCAってゲイの曲じゃなかったっけ?先ほどちょっとみましたが…

20250120 いよいよトランプ大統領就任式

どうなるんでしょうね。 誰もわからないですよね。 だから、今まで私が参照してきた諸サイトもてんでんバラバラで要領を得ません。 大筋というか、大きな目で見れば、歓迎すべきことなんだろうなと思います。人身売買はいけないと言っているわけでしょ、彼は…

20250116 フジテレビと三菱UFJ

私のサラリーマン経験から考えると、同じ業界に存在する企業の行動はだいたい似てます。例えば談合というのがありますけど、一つの企業がそれで摘発されたときには、よくない会社が一つあった、と考えるよりも、運悪くバレてしまった会社が一つあった、と想…

20250113 トランプ就任式は行われないかも知れない論

3連休の暇に任せてネットを見ており(お気楽)、笹原俊さんがリポストした気分上々マジックアワーさんのポストを面白いなと思いました。 副大統領になるバンス氏(偽物と言われています。本物より背が高いとか)は1月20日の就任式を欠席してフットボールの…

20250113 ロサンゼルス「山火事」

ここ数日、へーぇと思ったことがあります。 他でもない私の同居人、新聞テレビの熱心な読者視聴者であり、私が何か言うとそれは陰謀論だからやめてくれと一蹴する人だと思ってください。それが、日本でもかなり報道され始めたロサンゼルスの火災について、山…

20250111 日本のポジション転換

岩谷外務大臣がトランプ次期米大統領の就任式に出席するみたいです。アメリカから招待状が来たと報道されています。ちょっと前までは、岩屋は中国から賄賂をもらった売国奴だぞとアメリカで報道されていたと記憶します。ひょっとしたらアメリカには入国でき…

20250110 新年早々の混乱

いろんなニュースが乱れ飛んでいて、何が何だかわからなくなっている状況ですが、こういう時こそ、これは一体何なんだ、と思いつつ観察していきたいものです。 ロサンゼルスの大火事。これ、放火みたいですね。ディープステートがトランプに逮捕されて死刑に…

20250107 わたしの有神論

神様(造物主)は存在するのかしないのか、という議論があるとすれば、私は断然「存在する派」です。でも以前に書いた通り、証拠も出せないし、神様を見たことも、神様と話したこともありません。じゃあなぜオマエは有神論なんだと訝る人がいるでしょう。当…

20250104 シオニストやグローバリストは無神論者

最近、サワヤマ・シンタロウ(Dr.)さんという方のXをよく見ています。 短い文章で、特に中東及びウクライナ情勢を題材に、世界の政治的変動を解説していて切れ味が鋭いと思います。ただ、いろんなことを矢継ぎ早に発信するので、読む方も時々頭の整理が必要…

20250102 悠仁親王の大学進学

昨日正月恒例の親戚の集まりがあり、面白い話を聞きました。 他でもない、悠仁親王の大学進学に関してで、ある親戚が言うには、東大はもともと官吏養成のために作られた大学である。明治時代だから官吏は天皇陛下に仕える立場であり、要するに手下を育成する…

20241231 トランプとプロレス

大晦日だし今日は気楽に。 トランプに関して無数の論評がなされていますが、あまり見ることができないのが彼のメディア出演歴。リアリティショー「アプレンティス」にて「お前はクビだ!(You're Fired!)」と怒鳴って人気を得たという話はありますが、元プ…

20241228 メディアは今

恐らく今、大変なことが起きているのだろうと思います。 唐突ですけど、北九州市で女子中学生がマクドナルドで刺されて死亡した事件がありましたけど、本日現在、もう何事もなかったかのようになってませんか? 真実系を自称しトンデモ的な発信で知られる笹…

20241221 Qは軍隊だし

私は懐疑論者を自称しておりますけど、全てを疑うというよりは、どうやらこういうことになっているのではなかろうか、という説得力ある見立てを求めて諸論を懐疑的に検討する、という行動をとっていると書いた方が正しいかなと自分で思っています。 ですので…

20241219 誘導報道への耐性を作らないと

最近のマスメディアの報道は大変わかりやすくて、どこから指示指令が出ているかは定かではありませんが、必ず目的を持って、ある方向に視聴者を導こうとする意図が丸わかりになっています。というか、以前からそうだったんだけれども、それを見抜く能力が受…

20241216 三菱銀行会見

見ての通り。 この事案、かなり深いと思います。 でも間接的にこの企業を知っている(部分がある)身としては、まあ起きて当然というか、決してこの件が起きたことを意外と思わなかった自分がいます。 それはね、三菱が良いとか悪いとかいう以前に、明治以降…

20241211 韓国とシリア

米民主党政権、日本の岸田政権と親密にしてきた韓国尹政権が突如として戒厳令を発し、国会を封じようとするとともに選挙管理委員会に突入して野党不正選挙の何らかの証拠を押収しようとしたと報じられています。これが1週間前の話。その後、北朝鮮と親密と…

20241209 応用問題としての韓国とシリア

ウクライナ、イスラエルまでは陰謀論さえ承知しておけば解釈は難しくなかったと思います。ウクライナ〜NATO〜米民主党vsロシア。イスラエル〜NATO〜米英vsロシア。これはストレートに陰謀論で理解できる構図です。100年くらい遡って英露のグレートゲームの現…

20241207 シリア戦争

なぜイスラエルがシリア攻撃を始めたのか。おそらく、シリアがロシアと繋がっているからでしょう。 なぜトルコがイスラエルと共にシリアに派兵するのか。おそらく、トルコが本当はイスラエル側だからでしょう。 なぜシリアの反政府勢力にアルカイダとISISが…

20241206 韓国不正選挙疑惑

ワオ! これは思わぬ展開。 これまで何度も不正選挙疑惑が提訴されていたが司法が受け付けなかった。戒厳令を発出したことで軍が動き、不正選挙の証拠を全国的に押収したとの報道、というか日本のマスメディアは報道していないけれどもネットでは大騒ぎ。 目…

20241205 韓国の戒厳令

いかにも無意味に見える韓国での戒厳令発令とその撤回でした。 自民党が熱心に進めている緊急事態条項がもし実現したら、こういうことになるのね(政権の独断で軍隊を動かし議会を停止して国民を従わせる)、というのがよくわかったし、韓国の場合は議会が戒…

20241202 イスラエルとロシア

イスラエルがシリアに対する攻撃を始めた。シリアはロシアと直結している。ロシアは極超音速ミサイルを披露し、プーチンは核攻撃の体制を整えるようすでに命令を下している。 ということは、本当に聖書の黙示録に書かれているような事態が、起こりうる流れに…

20241130 混乱の中で何に注目したら良いか

連日とんでもないニュースが多くて、私の頭も混乱しっぱなしです。例えばイスラエルとヒズボラが米提案で停戦合意、直後にイスラエルが攻撃。メガバンクで行員が貸金庫から窃盗。猪口議員の自宅全焼。立花孝司氏が泉大津市長選に立候補宣言(南あわじ市長選…

20241124 合法的に進む「革命」

ウクライナが米国製長距離ミサイルでロシア領内を攻撃。その背景にバイデン政権及び英政府による許可があったとの報道。それを受けてプーチンは「非核保有国が核保有国の支援を受けて交戦国を攻撃した場合には攻撃を受けた側には協力国に対して報復する権利…

20241121 潮目がずいぶん変わった感じ

昨日ある会合があり、自分がいま大学に勤めていることもあって、偉い先生方がいろいろお話ししている姿を拝見することとなりました。 東大卒で当然博士号も持っていて、すごい大学の学長とか務められたおじいさん、以前お見かけした時には「私は7回目を打ち…

20241119 トランプとバイデンの仲

世の中にはさまざまな情報が溢れており、一つ一つをまともに受け止めていると何が何だかわからなくなってしまうことが多くあります。一方で、一つの写真や動画が一瞬で何かを伝えてしまうということはあると思います。 自分にとって最近、それに該当するもの…

20241116 フェイク報道合戦

兵庫県知事選挙は明日。職員をパワハラで死なせた党の疑惑で職を追われた斎藤前知事に関して、実は職員の自殺は不倫のもつれ?が原因であって百条委員会はそれを意図的に伏せている。斎藤氏は前任知事のの長期在任で生じた闇の癒着関係にメスを入れたために…

20241108 米大統領選決着

面白かったですね。 自分も予想みたいなことを書きましたけど、陰謀論に寄り過ぎたのか訳がわからなくなってました。 まず悩んだのはこの選挙はどこまでマジでどこまで茶番なのか。振り幅あります。藤原直哉説の延長で全部米軍の仕切りだとすると、バイデン…

20241105 米大統領選こんな感じかな

本日11月5日が米大統領選の投票日。日本時間の深夜から投票が始まり明日の夕方に大勢が判明、と報道では言っています。 どうなるのか単純に興味ありますのでいろんな予想を横並びで見てみました。その結果、こうかなと思うところを挙げておきます。 いわゆる…