政府通貨と言う考え方がある。

 

政府には徴税権があるのだから、それを担保に借金はできる。だから国債を発行して得られた金額の通貨を発行しても良いとする、ごく自然な考え方だ。

 

ならば中央銀行は何のためにあるのか。今のように国債を多少の迂回はするが結局は大きく引き受け、紙幣を発行する。これは結局政府相手の金貸し業を独占していることになる。税金から支払われる金利を独占できる体制といえば良いだろうか。

 

中央銀行からすれば、金利収入を増やすには政府に貸し込めば良い。財政が大変だといえば増税も続けられるだろう。

 

こう言う構図で見れば、歴史上のあらゆる政府が赤字財政に苦しんで破綻してきた理由がなんとなくわかる。借金である。

 

徴税権は最高の利権なのだ。しかし政府がその利権を保持するのではなくて、借金させることによって金利により金貸しがそれを吸収する。

 

前回トルドーの詐欺について触れたが、構図はほぼ同じだ。売っているものがワクチンか紙幣かの違いでしかない。徴税権を行使して国民から吸い上げたお金をどのようにワタクシするか、考え抜いての仕組みだと思う。

 

つまり、これも詐欺なのではないか、と既に多くの人が書いている。日本国は、かろうじて貨幣の発行権を財務省に残して抵抗しているとの説もある。貨幣って。。。五百円玉とか?お目溢しか。

 

根本的には金利というドグマがあるな。金貸しは、1年間別のところに預けていればこれだけの金利が稼げるところを、政府に回してやっているのだから同じだけの金利を払えという理屈を持っている。理論武装はそれなりに強固である。でも問題はそこじゃない。政府が紙幣を発行して何が悪い、という議論をしないと。それに対しては金融政策の独立性とかいうわけだが。